第1条(定義)
|
本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
(1)「本API」 本サービス上で決済サービスを提供するためのアプリケーションプログラミングインターフェイスのことをいいます。 (2)「決済サービス」お客様と当社との間の契約の決済手続を、クレジットカード決済、コンビニ決済又は銀行振込決済によって行えるサービスをいいます。 (3)「決済サービス提供者」決済サービスを提供する会社をいいます。 (4)「クレジットカード決済」クレジットカードを利用することにより、クレジットカード会社等による立替払い等によって、決済を行うことをいいます。 (5)「コンビニ決済」コンビニエンスストアにおいて、指定の払込票等に基づき、払込票等所定の金額を支払うことによって、決済を行うことをいいます。 (6)「銀行振込決済」指定の銀行口座に所定の金額を振込送金することにより決済を行うことをいいます。 (7)「知的財産権等」著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含む)及びアイデア、ノウハウ等をいいます。 |
---|---|
第2条(本規約への同意)
|
お客様は、本規約に従って本サービス及び決済サービスを利用するものとし、本規約に同意しない限り、それらのサービスを利用することができません。
|
第3条(決済サービス提供者の地位等)
|
|
第4条(収納代行)
|
お客様は、決済サービスを通じて支払った本サービスの代金について、決済サービス提供者又はその委託を受けた者が当社に代わって受領することをあらかじめ承諾するものとします。
|
第5条(本APIの利用)
|
|
第6条(権利の帰属)
|
|
第7条(決済サービスの利用に関する情報等の取扱い)
|
|
第8条(禁止行為)
|
|
第9条 (個人情報に関するユーザーの開示・訂正等の権利)
|
本サービス上における個人情報の開示・訂正・削除又は利用停止等(以下「開示等」といいます。)の措置については、ご本人確認をした上で、個人情報保護法の定めに従い、応対いたします。かかる開示等を請求される場合は、後記のお問合せ窓口よりご連絡ください。ただし、個人情報保護法その他の法令により当事業者がこれらの義務を負わない場合、正当な理由なく同内容の請求が何度も繰り返される場合、又は過度な技術的作業を要する場合は、これらの手続を行うことができない場合があります。
|
第10条 (本ポリシーの変更)
|
お客様は、本サービス及び決済サービスの利用にあたり、自ら又は第三者をして、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはならず、また、以下の各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にしてはなりません。
|
第9条(保証の否認及び免責)
|
|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|